【SMBCグループ金融経済教育セミナー × 騙されない教科書】セミナー開催いたしました。










【SMBCグループ金融経済教育セミナー × 騙されない教科書】開催いたしました。
朝日ヶ丘高等学園ではこのたび、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社様のご協力のもと、特別授業「SMBCグループ金融経済教育セミナー」を開催いたしました。
今回はただの“お金の勉強”では終わりません。生徒たちにとって身近でリアルな教材として、「一般社団法人ハッシャダイソーシャル」様が発行されている『騙されない教科書』の事例も取り入れ、「だまされない力」「流されない判断力」養成内容で構成しました。
なぜ金融教育が必要なのか?
近年、高校生・若年層をターゲットにしたネット詐欺や悪徳商法、悪質な副業勧誘が急増しています。情報過多の時代にあって、自分の頭で考え、「怪しい」「本当か?」と立ち止まる、生き抜く力に直結します。
朝日ヶ丘高等学園では、あらゆる事例、機会を用い、「知識の武装」を育んでまいります。
授業のポイント
「成年年齢引き下げ」
「契約」
「カードローンやクレジットの基礎」
「金融トラブル」
SNS上の「副業」や「簡単に稼げる話」の落とし穴
『騙されない教科書』の実話をベースにディスカッション
身近なトラブル事例から「もし自分だったら?」を考えるワーク
生徒の声
「『騙されない教科書』の話を、知らなかったら自分も巻き込まれそうだと思った」
「“怪しい話には裏がある”っていう視点が持てるようになった」
「お金の話って堅いと思ってたけど、実生活に関わる話だと実感した」
今回のセミナーの意義
金融リテラシーは、“お金の使い方”以上に“生き方の選び方”につながります。
朝日ヶ丘高等学園では今後も、実社会とつながる授業を通じて、生徒が自分の人生を主体的に選べる力を育んでいきます。